このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

女性の身体のリズムを知り
女性を思いっきり楽しもう

・どうして毎月こんなにしんどいんだろう。
・昨日は元気だったのに・・・。
・自分の体調なのに、全然読めない。

こんな風に、毎月繰り返される体調の波に振り回されてガッカリしていませんか?

色々試してみたけれど、
結局どうしたらいいのか分からない。

それって、もしかしたら「女性のリズム」を知らないからかもしれません。

 

この講座では、女性のリズムを知り、毎月の「ゆらぎ」を「不安なもの」ではなく、自分に優しく過ごすためのヒントとして活かせるようにお伝えします。

自分の体を大切にするって心地良いんだ
女性であることって豊かなことだったんだ

私は一度、女性のリズムを失ったことがあります。

そんな私が、身体の声を聞くようになり、女性リズムを取り戻した今・・・


衝撃を受けたことがあります。

それは、

女性のリズムに乗る方が楽だということです。

 

無理にやる気を起こしたりするのではなく、ただただ女性のリズムに乗る。


体調はもちろん、現実は自然と変化していきました。


自力で頑張らなくて良い。
ただ女性のリズムを知って乗ってしまえば良い。


私たち女性の体内では、月経の有無にかかわらず、一生女性のリズムを営んでいます。


今思えば、無月経の頃の私にも確かにリズムはありました。

ただ、身体のリズムというのは、


感じようとしない限り、
絶対に知ることはできません。

知ることができないということは、
活かすことはできないのです。

だから、
・生理手帳の記録
・女性のトリセツ講座

この2つを掛け合わせることで、自分が奏でている女性のリズムを思いっきり感じ、活かして欲しいと思いました。

余白(20px)

女性のリズムを活かすとは?

女性のリズムを活かす

そのために書き換えてほしいのは

女性のリズムは、
やりたいことを邪魔する波ではない。
夢の実現を応援してくれる波だということ。

   
先ほどもお話したように、
月経があろうとなかろうと、私たち女性の身体は一生「女性のリズム」を刻んでいます。


大切なのは、女性としての揺らぎやリズムを打ち消すことではなく


自分だけのリズム(波形)を知ること
リズムに身を委ねること

リズムを知ると、糧にできます。

例えば、

・排卵期のエネルギーは「優先順位付け」に使う。
・生理前の焦りや不安は「◯◯力」に変える。

1ヶ月の行動がとてもシンプルになります。
これは無月経でも応用可能です。

フィットする暮らし方の見つけ方

この女性のトリセツ講座でお伝えしたいのは、
一般的な正しい知識や、女性ホルモンの枠にはまった暮らし方ではありません。


現在の身体(=自分)にフィットする暮らしのリズムを知ることです。

確かに、「健康的な暮らし」は大切ですが、それ以上に大切なのは、


現在の身体のリズムに寄り添う暮らしを知ることです。

でも、どうしたら知れるのか。
本当に知ることができるのか心配になりませんか?


大丈夫です。


実は答えは私たちの身体がすでに持っています。
身体は自分に合う暮らし方をちゃんと知っています。


ただ、ちょっとしたコツと練習が必要です!

だから講座でレッスンしましょう!

身体のサインの受け取り方、振り返り方を一緒に学んでいきましょう!

女性が持つ才能

自分の感性や感受性の強さをネガティブに感じたり、煩わしく感じたことはありませんか?

ですがこの感覚こそが、
女性の身体のリズムから生まれる、
かけがえのない力であり、美しさそのものです。


女性のリズムに寄り添うと、感受性や感覚がよりクリアになり、今まで気づかなかった自分の声に素直に従えるようになります。

私たち女性が叶えたいことってシンプルじゃないですか?

心も身体も健やかに美しく過ごしたい
やりたいことを思いっきりやりたい

これ、わがままでもなんでもない!

 

健康のためにやりたいことを我慢する必要はないし、やりたいことのために健康を諦める必要もないのです。

・元気に買い物に行きたい

・会いたい人と笑って話したい

・素敵な服を着たい

・思いっきり身体を動かしたい

・安心して旅行に行きたい

・次の日の心配をせず休日を楽しみたい

ささやかだけど、、、
自分にとって大切な願い

どちらも叶えていけるのです。

女性のリズムの活かし方

自分のリズムを知り、現在の自分にフィットする過ごしかた(トリセツ)を作る手順はとってもシンプルです。

・女性のリズムを知る

・観察方法を知る

・サインの読み解き方を知る

・暮らしの振り返り方を知る

・トリセツ候補を作り、実践する

講座では、この一連の流れを一緒に実践します^^
丁寧にガイドしますのでご安心くださいね。

現在月経がお休み中の方もぜひご参加ください。

事前に知っておくと準備ができます^^

あなた自身のリズムに気づき、整えていく。

そんな時間をご一緒できたら嬉しいです。

講座の特徴

1、気づきのシェア

この講座は、自分自身の身体と対話することを目的とした【参加型】スタイルです。

トリセツ講座の一番の醍醐味は自分以外の視点を得られること。

受講者様からは、

・皆さんの身体のサインを聞いて『こんなサインもあるんだ!』と、新たな視点を得られました

・『私もそのサインある!わかるなぁ』と安心しました」

・自分だけでは得られなかった気づきがありました。

・グループワークは苦手でしたが、参加して本当に良かったです。

そんな嬉しいご感想もいただいています。


自分の身体に意識を集中した上でのシェアは、トリセツ作りに必要な「視野の拡大」「視点の拡張」に役立ちます。

トリセツ講座は体験型のグループ講座なので、可能な限りオンタイムでのご参加をおすすめします。

リアルタイムでの参加が難しい日は、事前ワークをお送りください。講座内で皆さんのワークをシェアしながら解説していきます。

オンタイムでも動画視聴でも、自分に合う方法でご参加いただけたらと思います。

2、充実した事前・事後ワーク

受講前にご自身の生理手帳を見ながら日々の身体のサインを振り返るワークに取り組んでいただきます。
自分の身体と暮らしを見つめる時間を持つことで、講座の理解が深まります。

また、個別でお返事させていただきますので、このワークシートと生理手帳を一緒に活用することで、より自分の身体が理解できます。

例題ではなく「例外」を

女性のサインは、生活リズムや年代のリズムによって多岐に渡ります。
例題に上がらない「例外」がたくさんあります。

講座中、「私はどこにも当てはまらないかも・・・」と感じることもあるかもしれません。
その場合も不安に思わなくても大丈夫です。

身体のサインをどう読み取るのか、実際のケースをどう扱うのかなど、
受講者さんの「今のサイン」をベースに講座を進めていきます。

講座中に(または臨時動画)で一緒に読み解いていきましょう!

こんな方におすすめ

• ホルモンの波に振り回されているけれど、どう向き合ったらいいのかわからない

• 生理手帳をもっと自分に活かしていきたい

• ささやかだけど、大切な願いを叶えていきたい

• 感受性の強さを煙たく感じている

• つい自分の身体の声を後回しにしてしまう

• 月経や更年期の変化に不安があるけれど、誰に相談したらいいかわからない

• 沢山学んできたけれど、自分に活かしきれない

• 自分をもっと大切にしたいと思いながら、何から始めていいかわからない

• “やりたいこと”と“健康”を天秤にかけず、どちらも大切にしたい

受講後の変化

• 「今の私はこういう時期なんだ」と自分を俯瞰できるようになり、感情に振り回されにくくなる

• 女性の体にはリズムがあることを知ることで、生理手帳の見方が変わる

• 月経や体調の波に一喜一憂せず、自分のリズムに寄り添った過ごし方がわかるようになる

• 身体の変化を“敵”ではなく“味方”として捉えられるようになる

• 「自分にとって心地よい選択」ができる

• 毎月の“ゆらぎ”が、夢を叶えるための“波、リズム”と活かせるようになる

• 女性であることが誇らしく嬉しく感じられる

• 感受性の強さを才能に変える

• 夢を思い出し、実現につなげる

講座の流れ

第1回:女性のリズムの全体像を把握しよう
6月19日(木)10時〜12時終了予定

• 女性の身体を知ろう
(イメージを持つ)
• 女性ホルモンのリズムと特性
(陰陽バランスより)
• なぜ心が揺れるのか
• 自然界のリズムとの繋がり
• 女性のリズムの音源
• 女性のリズムの観察について
などなど

第2回:基礎体温の読み解き方
6月24日(火)10時〜12時終了予定

• 身体のサインをデータから感じよう
• 基礎体温表の見方、記録の仕方
• 観察と振り返り方法
• 高温期・低温期の意味と背景にあるホルモン
• 基礎体温表から見える体と心のヒント
• データの活かし方
などなど

第3回:月経の観察方法
7月15日(火)10時〜12時終了予定

テーマ:月経は最高の自己理解!

• 月経とは?月経の仕組みと恩恵について
• 月経の観察ポイント:量・色・期間・痛みなど
• 月経を通して体と心のバランスを読み取る
(振り返り)
• よくあるサインの振り返り
例)
月経痛
経血の切れが悪い時
月経周期がバラバラ
経血が臭く、べたつく、水っぽい
などなど

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第4回:月経周期の観察①
〜月経~キラキラ期〜
9月24日(水)10時〜12時終了予定

•月経~キラキラ期間までの心と体 
(手放しと意図・行動)
•月経期間の身体のリズムとサイン
•キラキラ期のリズムとサイン
•各期間の振り返り方法
•番外編:生理後のサイン
•月経期間、キラキラ期間の活かし方
などなど 

第5回:月経周期の観察②
(排卵期~月経前)
10月7日(火)10時〜12時終了予定

•排卵~月経前の心と体 精査と整理
•排卵期間の身体のリズムとサイン
•月経期前の身体のリズムとサイン
•各期間の振り返り方法
•番外編:PMS、オリモノのサイン
•排卵期、月経前期間の活かし方
などなど

第6回:年代別の過ごし方
(主にプレ更年期〜更年期)
10月28日(火)10時〜12時終了予定

・女性の身体の年代変化
・更年期の身体のリズム 
~更年期は更新期~
・更年期の身体のリズムと変化
・身体からのサイン
・更年期の身体が求めている生活リズム
・循環と手放しについて
などなど

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

女性のトリセツ講座

◯ 講座形式オンライン(zoom)

◯ 人数制限あり
◯ 講座代金:52,800円(税込)

※全6回開催+随時補足動画視聴
※講座内容は受講者様に合わせて随時調整
※ワークフィードバック、個別コメントメール付き
※テキスト(PDF)、ワークシート(PDF)
※各講座1年間アーカイブ視聴あり

◯ お支払い方法
銀行振込(ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行)
※お申し込みをいただいたメール宛にお振込先をお送りいたします。
◯ 所要時間

各回:10時〜12時終了予定
(延長の可能性大いにあり)

◯ 補足事項
2025年生理手帳をご用意ください
※ 講座の内容は進捗状況によって随時変更する場合がございます。

◯ 利用規約
※ 台風・地震などの自然災害や、疫病の流行、国や自治体による休業命令、講師の病気・けがの場合など、やむを得ない場合は開講日の振替をお願いする場合がございます。
※ ご入金後のご返金対応はいたしかねます。
※ 講座録音・録画・転用は禁止とさせていただきます。
※ 講座で配布したテキスト・ワークシートを受講目的以外で使用転用することは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。
※ お知らせした URL、パスワードはご本人様のみご利用下さい。
見出し

よくあるご質問

  • Q
    漢方の知識がなくても大丈夫?
    A

    漢方の知識がなくてもまったく問題ありません。
    身体からのサインを読み解くために参考になる漢方の視点を丁寧にお話ししながら進めていきます。

    まず、自分のことを知るために大切なのは「知識」や「情報」ではありません。
    大切なのは知識と情報の活かし方です。

    様々な知識や情報を得てきたからこそ、自分への活かし方や活用方法に迷ってしまった方こそご参加ください。

  • Q
    毎日記録していません。手帳に空欄があっても大丈夫ですか?
    A

    まったく問題ありません。なぜかというと、「空欄」もトリセツを作るためにとても必要な情報だからです。
    安心してご参加ください。

  • Q
    自分のことを上手にシェアできるか心配です
    A

    わかります!!!
    体調の気づきをシェアするのは緊張すると思いますし、端的にわかりやすく話せないことが多いと思います。

    ですが、わかりやすく話すことが目的ではありません。
    一番の目的は「自分の身体に意識を向けること」
    そのための手段が「シェア」です。
    必要に応じて私がアテンドしますのでご安心くださいね!

    また、講座中の気づきのシェアは強制ではありません。
    ご自身がリラックスして自分の身体に集中できる方法でご参加頂けたらと思います。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

最後にメッセージ

私は女性のリズムを把握できるようになってから

つまり

無月経を改善した方が
女性のリズムを感じた方が

何百倍も生きやすくなりました。

女性のリズムを知ることは、「私はどうやって私を大切にしよう?」と考える尊い時間です。

“自分との関係性を育む”ための時間を、大切な大切な自分に作りませんか?

せっかく女性に生まれたんです。

女性に生まれたことが嬉しくなるような
女性に生まれたことを感謝したくなるような

そんな時間を過ごせたらと思います。
みなさまのご参加をお待ちしております。

お申込み

講師プロフィール

渡邊桂子
・2010年薬日本堂株式会社入社
・カウンセリング歴14年
・のべ1万5千人以上の漢方カウンセリング経験

女性の生理現象に寄り添い、体調の読み解き方や、バイオリズムに合わせた暮らし方、自分の身体との向き合い方を伝えている。 自身が12年間の無月経を自分の心と身体に向き合い続けることで改善した。
この経験から、女性が健康で美しく生きるためには、自分自身の身体からのサインに丁寧に向き合うことが大切だと確信した。

自分の身体に意識を向ける時間を提供するツールとして「心と身体を整える1ヶ月の過ごし方」
(通称:生理手帳)
「生活を知ることで自分を知る心と体を整える1ヶ月の過ごし方卓上カレンダー」を監修・製作。

経歴・資格


◯2008年:薬剤師免許取得
◯2010年:東北医科薬科大学生薬学科修士号取得
◯2010年:薬日本堂入社
◯2013年:薬日本堂仙台店・店長
◯2020年:釉漢方カウンセリング開業
    個人カウンセリング
    気血で読み解く漢方美容 〜冷えと乾燥対策〜(in八戸)
◯2021年
・2021年生理手帳製作販売
・生理手帳モニター募集
・生理手帳カウンセリング
・クラウドファンディング
   
◯2022年
・2022年生理手帳製作販売
・2022年トリセツ講座開講
・YouTubeラジオ配信開始
・国際中医師免許取得

◯2023年
・2023年生理手帳製作販売
・2023年生理手帳講座
・2023年トリセツ講座開講
・yoggy airにて「私のトリセツの作り方」
・ホリスティック望診アカデミー「漢方で読み解く女性ホルモンと更年期の基本」
・第1期カウンセリング講座開講

◯2024年
・2024年生理手帳製作販売
・2024年卓上カレンダー発売
・2024年トリセツ講座開講
・第2期カウンセリング講座開講

◯2025年
・2025年生理手帳製作販売
・2025年卓上カレンダー発売
・2025年トリセツ講座開講
・第3期カウンセリング講座開講予定
・女性のトリセツ講座開講予定